忍者ブログ
今日のジャス家
[6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●牌
日本においては、34種136枚の牌を使用するのが一般的。

牌の種類には萬子(マンズ)・筒子(ピンズ)・索子(ソーズ)・字牌(ツーパイ)がある。

萬子・筒子・索子はそれぞれ一から九までの9種、字牌はさらに三元牌と四風牌に分かれ、三元牌は白發中の3種、四風牌は東南西北の4種類。これら34種がそれぞれ4枚ずつで計136枚になる。

この他に花牌と呼ばれる牌が4種1枚ずつあるが、花牌は一般的なルールでは使用されないことが多い。

●色牌
主に赤牌が使われる。懸賞牌として、赤・金・青などに着色された牌が使われることがある。

●点棒
点棒とは各プレイヤーの得点を表すために用いる細い棒である。正式にはチョーマ(籌馬)と言う。

点棒の種類は以下のようになっている。

万点棒…1本につき10000点。
五千点棒…1本につき5000点。
千点棒…1本につき1000点。
百点棒…1本につき100点。

※ やりとりをスムーズにするために、この4種類の他に扱いやすいように500点棒が用いられることもある。

ゲーム開始時の持ち点はルールにより異なるが、一般的なリーチ麻雀では25000点から開始されることが多い。

ローカルルールによっては、26000点スタートもしくは27000点スタートとする場合もあり様々である。

●起家マーク
起家マーク(チーチャマーク)は最初の親が誰かを示す目印となる物。表面に「東」裏面には「南」と書かれている。

一般的ではないが「南」のかわりに「北」と書かれているものや、サイコロ状のものに東南西北が書かれ、格子にはめ込むタイプのものもある。これは場風の明示を兼ねるため使用されている。

●サイコロ
最初の親を決めるとき及び配牌時に取り始める山を決めるためにサイコロを使用する。

通常は6面のサイコロを2個を使用するが、12面サイコロを用いる場合もあり、その場合は1つのサイコロは1から12が表示されており、もう1つのサイコロには東西南北が表示されている。

●焼き鳥マーク
まだ和了(アガリ)していないことを示す目印となる物。

アガリ成立の時点で裏返しにする。一度も和了しないまま競技単位を終えることを俗に焼き鳥と呼ばれる。

ローカルルールによってはペナルティを受ける場合もある。

●麻雀卓
麻雀卓は麻雀を行うための卓で、通常60~70cm四方の正方形の卓である。四国地方では正三角形の卓が使われている。

家庭や旅館などの座敷用には座卓を、椅子に腰をかけながら麻雀を行う時には立卓を使用する。

麻雀卓の表面は緑色のフェルト張りになっている場合が多く、洗牌(シーパイ、牌をかき混ぜる作業)に向いている。現在では、洗牌と山積みを電動で行う全自動麻雀卓が多い。

麻雀卓の主な特徴として以下の点が上げられる。

・麻雀牌が卓よりこぼれないように卓の周りに枠を設けている。
・麻雀牌の音を吸収するため、また麻雀牌が痛まないようにラシャ等のマットを敷いている。
・点棒を収納する引き出しを備えている

最近の雀荘はすべての卓を全自動麻雀卓で営業しているのが一般的となっている。

麻雀でガッツリ稼ぐ☆フリー雀荘で勝つ方法
PR
おススメ
ブログ内検索
スポンサードリンク
Copyright (C) 今日のジャス家 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]